Heart of Flesh

7月6日朝


いつも、塩で味つけられた、やさしい言葉を使いなさい。 [コロ4:6]

おりにかなって語る言葉は、銀の彫り物に金のりんごをはめたようだ。知恵をもって戒める者は、これをきく者の耳にとって、金の耳輪、精金の飾りのようだ。 ■ 悪い言葉をいっさい、あなたがたの口から出してはいけない。必要があれば、人の徳を高めるのに役立つような言葉を語って、聞いている者の益になるようにしなさい。 ■ 善人はよい倉から良い物を取り出し、悪人は悪い倉から悪い物を取り出す。 ■ あなたは、自分の言葉によって正しいとされ、また自分の言葉によって罪ありとされるからである」。 ■ 知恵ある人の舌は人をいやす。 [箴25:11,12 | エペ4:29 | マタ12:35 | マタ12:35 | 箴12:18]

主を恐れる者は互に語った。主は耳を傾けてこれを聞かれた。そして主を恐れる者、およびその名を心に留めている者のために、主の前に一つの覚え書がしるされた。 [マラ3:16]

もしあなたが帰ってくるならば、もとのようにして、わたしの前に立たせよう。もしあなたが、つまらないことを言うのをやめて、貴重なことを言うならば、わたしの口のようになる。 ■ さて、あなたがたがあらゆる事がらについて富んでいるように、すなわち、信仰にも言葉にも知識にも、あらゆる熱情にも富んでいるように、この恵みのわざにも富んでほしい。 [エレ15:19 | 2コリ8:7]

July 6, Morning


Let your speech be always with grace. [Col.4:6]

A word fitly spoken is like apples of gold in pictures of silver. As an earring of gold, and an ornament of fine gold, so is a wise reprover upon an obedient ear. ■ Let no corrupt communication proceed out of your mouth, but that which is good to the use of edifying, that it may minister grace unto the hearers. ■ A good man out of the good treasure of the heart bringeth forth good things: and an evil man out of the evil treasure bringeth forth evil things. ■ By thy words thou shalt be justified. ■ The tongue of the wise is health. [Prov.25:11,12 | Eph.4:29 | Matt.12:35 | Matt.12:37 | Prov.12:18]

They that feared the Lord spake often one to another: and the Lord hearkened, and heard it, and a book of remembrance was written before him for them that feared the Lord, and that thought upon his name. [Mal.3:16]

If thou take forth the precious from the vile, thou shalt be as my mouth. ■ Therefore, as ye abound in every thing, in faith, and utterance, and knowledge, and in all diligence, ... see that ye abound in this grace also. [Jer.15:19 | II Cor.8:7]