Heart of Flesh

4月11日朝


言葉が多ければ、とがを免れない、自分のくちびるを制する者は知恵がある。 [箴10:19]

人はすべて、聞くに早く、語るにおそく、怒るにおそくあるべきである。 ■ 怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。 ■ もし、言葉の上であやまちのない人があれば、そういう人は、全身をも制御することのできる完全な人である。 ■ あなたは、自分の言葉によって正しいとされ、また自分の言葉によって罪ありとされるからである」。 ■ 主よ、わが口に門守を置いて、わがくちびるの戸を守ってください。 [ヤコ1:19 | 箴16:32 | ヤコ3:2 | マタ12:37 | 詩141:3]

キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、御足の跡を踏み従うようにと、模範を残されたのである。キリストは罪を犯さず、その口には偽りがなかった。ののしられても、ののしりかえさず、苦しめられても、おびやかすことをせず、正しいさばきをするかたに、いっさいをゆだねておられた。 ■ あなたがたは、弱り果てて意気そそうしないために、罪人らのこのような反抗を耐え忍んだかたのことを、思いみるべきである。 [1ペテ2:21-23 | ヘブ12:3]

彼らの口には偽りがなく、彼らは傷のない者であった。 [黙14:5]

April 11, Morning


In the multitude of words there wanteth not sin: but he that refraineth his lips is wise. [Prov.10:19]

My beloved brethren, let every man be swift to hear, slow to speak, slow to wrath. ■ He that is slow to anger is better than the mighty: and he that ruleth his spirit than he that taketh a city. ■ If any man offend not in word, the same is a perfect man, and able to bridle the whole body. ■ By thy words thou shalt be justified and by thy words thou shalt be condemned. ■ Set a watch, Lord, before my mouth; keep the door of my lips. [Jas.1:19 | Prov.16:32 | Jas.3:2 | Matt.12:37 | Psa.141:3]

Christ ... suffered for us, leaving us an example, that ye should follow his steps: who did no sin, neither was guile found in his mouth: who when he was reviled, reviled not again; when he suffered, he threatened not; but committed himself to him that judgeth righteously. ■ Consider him that endured such contradiction of sinners against himself, lest ye be wearied and faint in your minds. [I Pet.2:21-23 | Heb.12:3]

In their mouth was found no guile: for they are without fault before the throne of God. [Rev.14:5]